fc2ブログ

日々是好日。

  1. すだちシロップ

    会社でもらったスダチ、ずいぶん黄色いなと思っていたら色が変わっちゃってはねられた商品だったもよう。なーるほどね。うどんも美味しかったし、残りは遠慮なく加工してしまおう。すだちの砂糖漬け。1か月ほど置いて、シロップをつくります。氷砂糖をきらしていたのでグラニュー糖で。美味しくできると良いな。夕ご飯は夫氏のリクエストで餃子。*羽つき餃子*レタス炒め*帆立のスープ定期的に餃子を食べたがる夫氏。せっかくな...

  2. すだちをもらった

    職場にて、休憩室でまったりしていたら唐突に戸口に店長があらわれ店長「すだちいる?」私「え?あ、はい」スッと消える店長。そしてサッと戻ってきた店長。もらいました。何でも、配送員で市場に出入りしている人がいそうで、なんだか色々大量に持って帰ってきたりするらしい。そういや、大根とかネギが大量に事務所に置いてあることあるもんな…私は普段事務所には出入りしないので(職員室っぽくて緊張する)気をつかって休憩室...

  3. ミニトマトとパプリカ

    買った袋のまま苗を植えられる土、というのを発見。肥料なんかも配合されていて、レビューも上々。これはぜひ一度試してみよう。トマトとパプリカの苗です。何気に、野菜の苗からの生育は初挑戦なので、土のことも含めてドキドキ。収穫までこぎつけられると良いな。自家製乾物で夕ご飯!*自家製干し椎茸と高野豆腐と人参の煮物*自家製切干大根と豆類の煮物*ニラとウズラの卵炒め*ズッキーニの胡麻和え*ほうじ茶自分でつくった...

  4. 椎茸のとりこ

    野菜ネットで干し椎茸をつくろう!設置します。5日後。縮むねぇー!カリッカリになりました!…干し椎茸をつくるなら…椎茸の栽培からやったほうが楽しいんじゃないだろうか。さっそく楽天でぽちっとな。椎茸の菌床ブロックです。キノコ栽培は今までも何度かやったことがあるので、今回は説明書やら化粧箱のないものを購入。自家製しいたけから作る自家製干し椎茸。素晴らしいじゃないですか。たのしみ。常備菜消費の夕ご飯。*自家...

  5. エッグベネディクト

    貧友とご飯を食べにいってきました。お互い、節約中につき、ドリンクバーつきのファミレスにて。どうしても食べてみたかったエッグベネディクト。半分に切ったマフィンの上にポーチドエッグとほうれん草。生野菜とスモークサーモン。両方すごく美味しかった…!これはぜひ、私の料理のレパートリーに加えさせていただこう。でも、このふんわりしたソースはなにでできているんだろう。しかし、夕食として食べるには若干ボリューム不...

  6. ご当地グルメ再現【旭川】モルメン

    自宅で手軽にグルメ旅気分を味わおう、ということで。ご当地グルメもとい、B級グルメのレシピを調べて再現しよう!のコーナーです。第一弾は旭川市の「モルメン」です。味付きホルモンを野菜と炒めて、ラーメンにトッピングしたものですね。さすが北海道、ラーメン系は強いです。ホルモンラーメン、ホルメン、色々な呼び方があるうえ、スープの味もお店によって違うみたいです。我が家では、モツは塩、辛味噌味のスープを採用しま...

  7. 今週の常備菜

    週の初めの常備菜の準備。今回はちまちまとしたのを6種類です。*カジカのカレー竜田揚げ*カジカの醤油麹から揚げ*人参の炒めなます*ズッキーニの胡麻和え*レンジde中華ししとう*じゃがバタ醤油彩りも良くていい感じ。たくさん作りすぎないのも大事だね。さっそくお弁当に。*常備菜全種類胡麻和えや粉ふきや衣つきで固められてるので、見た目はなんか粉っぽい感じです…こういう、色んなおかずがちょこちょこ入ってるのって...

  8. ベランダ家庭菜園開始

    暖かくなってきましたね…というか、いきなり暑くなりすぎな気もします。しかし、私は待っていたのですよ、この時期を。長い長い北海道の冬、それを乗り越えた先の束の間の趣味。どどーん。苗で育てる系はもうちょっと準備が整ってから。種から育てる系はお手軽に栽培キットを利用します。鉢とか土とか準備するの大変だからね。じゃじゃーん。種まき完了。ビオラちゃんはすっかり我が家のベランダのアイドルです。花芽も順調に増え...

  9. 妹とピクニック

    この時期、大通公園では満員御礼ラーメンフェスティバルが開催されています。が、しかし、我々が大通公園に赴いた目的は…お弁当持参の純粋なピクニックなのでした。おにぎり&おかず各種は妹が準備してくれました。私が持っていったのはカステラもどきと、お茶。29℃もある炎天下の中皮膚の細胞を焦がしながら楽しみました。その後、漫画喫茶と串鳥でまったり。ちょっと夏らしいお買い物もしてきました。スイカ柄の靴下。普段通勤着...

  10. 切干大根完成

    1/3カットで98円の大根を皮ごとすべて使い出来上がったのは…ちみっとな。こんなにかさ減るのか!市販の切干大根より節約になるかなと思ってたけど、市販のも全然安いんだねぇ。でも自家製だと達成感が違うね。一応冷蔵庫で保存して、煮物でもつくろう。夕ご飯。*豚肉とピーマンの醤油麹炒め*ひじき豆*アスパラマヨ炒め*さやえんどうの生姜炒め*玉ねぎとジャガイモの味噌汁あるものを総動員して作成。冷蔵庫整理飯です。今度つ...