fc2ブログ

日々是好日。

  1. 飴酒・飴パウンド

    帰省した時に母から持たされたはちみつきんかんのど飴。何とか何かに使えないかと考え続けること1か月。とりあえず思いついたことを実行してみました。・はちみつきんかんのど飴酒果実酒づくりでちょっとだけ余っていたホワイトリカー。特に使い道もなく持て余していましたが、以前つくった金柑酒がたいへん美味しかったのを思い出し…氷砂糖もないけど、飴なんだから代用になるはず…ついでに金柑と蜂蜜の風味がつけば儲けもの…これ...

  2. 最近のおでかけまとめ

    最近、ちょこちょことおでかけして外食したりしてました。(体重もちょっと増えた)妹から割引券をもらっていたので、近所にある系列店でビュッフェに行ってきました。贅沢おひとりさまランチです。甘いものたらふく食べて幸せ…友人宅でネイルをしてもらった後のごはん。ちょっぴりお高めの色々盛沢山御膳です。天丼、まぐろ丼、お蕎麦、茶碗蒸し…そしてソフトクリーム!夫と回転寿司に行ってきました。手前のはサーモンアボカドの...

  3. おからパウダーと柚子ジャムのパウンドケーキ

    ホットケーキミックス活用の道はまだまだ続く。簡単で楽しくておいしい軽食作成。ハマってしまったようです。おからパウダーと柚子ジャムのパウンドケーキ。冷蔵庫の奥に潜んでいた使いかけの柚子ジャム。しばらくは食パンを食べることもなさそうなので、パウンドケーキに練りこんでしまうことにしました。焼きたてを実食。卵なしの牛乳たっぷりなので、色白美人。あっさりだけどしっとり。生地にところどころ混じっている柚子の皮...

  4. 冷蔵庫整理煮込みラーメン

    豆腐とバナナのココアパウンドが美味しすぎて2日で食べきってしまった。カフェオレとの相性も抜群。またつくろー!冷蔵庫に半端に余っていた野菜たちを投入。白菜、かぼちゃ、もやしなど。何を入れても鍋はうまし。いつもの沼。今回はちゃんとカレー粉入り。ふきのとう味噌が着々と消費されてゆきます。...

  5. 冬のベランダ仕事

    枯れた植物が植えっぱなしになっていたプランター。重い腰をあげて、やっとこさ整理しました。土は再利用するので、取り出して天日干し。ふるいにかけて根っこやごみを取り除かなければなりませんがまぁ、それはそのうち。冬はながいですからね。のんびり少しずつ作業したいと思います。ふるいにかけた後、堆肥や腐葉土を混ぜて春まで置いておく予定。軽く洗おうかと思ったけど保留にされているプランターたち。これもそのうち…無...

  6. 豆腐とバナナのココアパウンド

    ホットケーキミックス絶賛活用中。まだまだマイブームが続きそうなのでお徳用パックを買ってきました。・豆腐とバナナのココアパウンド熟したバナナと絹ごし豆腐の水分だけでもっちりしっとり焼き上げたココアパウンドケーキ。砂糖も卵も油もなし。ヘルシーだけど最高にうまし!いつもの。マグマとふきのとう味噌です。・豚肉の西京漬けと野菜炒め・枝豆・キムチ・キャベツの千切り・白米夫の夕ご飯。西京漬けの味噌を落とさずにに...

  7. 醤油麹を仕込む

    何年かぶりに醤油麹を仕込みました。1~3週間後には食べごろになるはず。お肉を漬けて焼くのだ。隣には自然解凍中の冷凍枝豆。ラスト青汁ホットケーキ。美味しかった~青汁をもらう機会があったら、またつくりたい。いただきものの芋団子を粒あんと一緒に。芋団子が表面カリっとなかはもっちりで最高。100均で買った粒あんもなかなかおいしい。先日の麻辣煮込みラーメンのつゆで雑炊。卵がいい感じに半熟に!ワカメとご飯が汁気を...

  8. 食欲満点な一日

    食べても食べてもお腹が減りますな~節制しようと思いつつも何だかんだ色々食べた1日。そんな日もある~私の血となり肉となるがよい。でも脂肪になる前に運動しよう。冬場は寒くてウォーキングする気にならなくてつらい…朝ごはんに炒飯と塩麴から揚げ。野菜不足注意報。お昼ごはんに、いただきものの芋団子。大根と鶏肉の煮物を餡かけ風にしたかったけど片栗粉がなかった!おやつに青汁ホットケーキ。冷蔵保存してるけど、そろそろ...

  9. 青汁ホットケーキ

    ホームベーカリーが使えないとなると意地でもパン的なものが食べたくなってきます。これこそ環境の変化による進化のチャンス!と、何でも自分の都合のいいように捉え、しばらくは「ホームベーカリーを使わないでパン的なものをつくる」ということに情熱を注いでいきたいと思います。そして、どうせなら手作りならではのちょっと変なものをつくりたい。そして誕生したのが、戸棚に眠っていた粉末の青汁をふんだんに使った青汁ホット...

  10. 環境の変化は進化のチャンス

    朝ごはんをいつもどおりに食べ、自分の分のお弁当を用意して、授業を受けに学校に行ってきました。今回の授業は環境地球学。宇宙や地球の始まり、生物の誕生から人間と資源や環境との関わり方などかなりいろいろ教わりました。先生が「若い人へのメッセージです」と言っていたのが今回の記事のタイトルになっている言葉です。環境が激変すると、その環境に一番適応し繁栄していた生物が絶滅する。三葉虫とか、恐竜とか(そして次は...